「幕張ベイタウンの鳥たち」掲載に当たって
2024年11月
皆さんは、ベイタウン周辺で、日ごろから沢山の鳥たちを見かけていると思います。
ベイタウン在中のK・Kさんが、個人で日頃から鳥の写真を撮影していて、
この度、このベイタウン協議会のHPに載せて戴けることになりました。
場所ごと、季節ごとに、整理してあり、みなさんに楽しんでご覧になって頂けると思います。
また、今後 新たな写真ができれば、追加していきます。
なお、お意見等ございましたら、下記あてにお送りいただきますようお願いします。
幕張ベイタウンベイタウン協議会:bta-machi@googlegroups.com
| 地区 | 番号 | 種類(リンクをクリックで写真へ移動) | 会える時期 | メモ(詳しくは「日本の野鳥 日本野鳥の会発行」を参照ください) | |||
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 | ||||
|
ベ イ タ ウ ン 街 ・ 公 園 |
1 | スズメ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 街中で会えます |
| 2 | カラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 街中で会えます | |
| 3 | キジバト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 街中で会えます | |
| 4 | ムクドリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 街中で会えます | |
| 5 | ヒヨドリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 街中で会えます 夏は少ないようです | |
| 6 | ハクセキレイ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 街中で会えます | |
| 7 | シジュウカラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 夏場は涼しいところに移動しているようです | |
| 8 | メジロ | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 春にサザンカの花に集まってきます | |
| 9 | エナガ | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 夏場は涼しいところに移動しているようです 白くてかわいい鳥です | |
| 10 | ツグミ | 〇 | × | × | 〇 | 南の国からくる渡り鳥です | |
| 11 | モズ | 〇 | × | × | 〇 | 小さなハンター 枯れ木によく止まっています | |
| 12 | ツバメ | 〇 | 〇 | × | × | 今年もベイタウンで子育てしています | |
| 13 | ウグイス | 〇 | × | × | △ | 中々姿が見れません 偶然会える時があります | |
| 14 | ジョウビタキ | 〇 | × | △ | 〇 | 朝早く公園に降りて餌をついばんでいます オレンジ色がきれい | |
| 15 | アカハラ | 〇 | × | × | 〇 | 臆病な性格 公園の茂みから人がいないときに出てきます お腹の赤がきれい | |
| 16 | コゲラ | 〇 | △ | △ | 〇 | スポーツ公園そばのちょっと枯れた木でよく見かけます | |
| 17 | オナガ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 交通公園の林で大きな声で鳴いています | |
| 18 | アオジ | 〇 | △ | △ | 〇 | 怖がりな鳥です 低木の街路樹に隠れています | |
| 19 | カワラヒワ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 公園の芝生で餌をついばんでいます 鳴き声がきれいです | |
| 20 | マヒワ | 〇 | × | × | × | たまに春先渡りの途中で来てくれます 黄色い鳥です | |
|
花 見 川 |
21 | カワセミ | △ | △ | △ | △ | 花見川河口にも来ます 青くてきれいです |
| 22 | カルガモ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 花見川で親子が泳ぐシーンが見れます | |
| 23 | スズカモ | 〇 | × | △ | 〇 | 黒と白がきれいな水鳥です | |
| 24 | ヒドリガモ | 〇 | × | △ | 〇 | 花見川や幕張の海にたくさん来てくれます | |
| 25 | コガモ | 〇 | × | △ | 〇 | 一番小さなカモです | |
| 26 | マガモ | 〇 | × | △ | 〇 | ヒドリガモより少ないですが花見川で見られます | |
| 27 | ルリビタキ | 〇 | × | × | 〇 | 花見川の花島公園で秋から春まで会えます | |
| 28 | クロジ | 〇 | × | × | 〇 | 花見川の花島公園で秋から春まで会えます | |
| 28.5 | ヤマガラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 一年中花島公園で会えます ジョウビタキにもよく似ています | |
| 29 | シロハラ | 〇 | × | × | 〇 | 花見川の花島公園で秋から春まで会えます | |
|
幕 張 の 浜 |
30 | ヒバリ | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 幕張の浜の草の生えているところにいます 春にはきれいな声で鳴きます |
| 31 | ハヤブサ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 幕張の浜で狩りをしています 運が良ければ午前中によく見かけます | |
| 32 | タカ | 〇 | △ | △ | 〇 | 幕張の浜で狩りをしています オオタカ・ノスリ・ミサゴがいます | |
| 33 | トビ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 一番大きなタカです ゆったりと旋回する姿が素敵です | |
| 34 | イソヒヨドリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 波消しブロックによくいます オスはきれいな声でさえずります | |
| 35 | ウミネコ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 鳴き声が猫みたいなのでウミネコと名付けられたそうです | |
| 36 | ウミウ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 黒い鳥が大きな群れで飛んでいく姿がよく見れます | |
| 37 | カンムリカイツブリ | 〇 | × | × | 〇 | 潜水の名人 長い首を海面から出している姿は怪獣にも見えます | |
| 38 | コアジサシ | 〇 | × | × | × | 南の国から繁殖にやってきます 幕張の浜でも会えますが検見川浜にたくさんいます | |
| 39 | コチドリ | 〇 | × | × | × | 小さなチドリ 南の国からやってきます ちょこちょこ歩く姿がかわいい | |
| 40 | キョウジョシギ | 〇 | × | × | × | 黒とオレンジのおしゃれなシギ 渡りの途中に休憩しに来ます | |
| 41 | シギ類 | 〇 | × | × | × | 渡りの途中に一休みに来ます タカアシシギ・キアシシギ・イソシギなどに会えます | |
| 41.5 | ミヤコドリ | 〇 | × | × | × | 数の少ない旅鳥です 嘴と足がきれいな鳥です | |
| 42 | アオサギ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 大きなサギです じっと餌が来るのを待っています | |
| 43 | ダイサギ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | アオサギと同じぐらい大きな真っ白なサギです | |
| 44 | オオヨシキリ | 〇 | × | × | × | 美浜大橋そばの葦の生えている原っぱで大きな声で鳴いています | |
| 45 | セッカ | 〇 | × | × | × | オオヨシキリと一緒のところでチッチッと鳴きながら飛んでいます | |
